ブログ
いろんなネットショップのコーディング比較
2010.12.03 Junji
ネットショップの出店といえば楽天とヤフーが人気です。そして、カラーミーショップも密かな人気です。
それぞれのネットショプを作った時に感じたことは、出店者向けのサービスやウリなどは親切丁寧に説明してありますが、Web制作者向けの作り方が説明不足で分かり難かったです。
そこで、自分用とネットショップ作りで悩むコーダーのためになればと思い、制作時のポイントを簡単な表にまとめてみました。
種類 | 楽天ショップ | ヤフーストア | カラーミーショップ |
---|---|---|---|
外部css | ○ | × | ○ |
styleタグ | ○ | × | ○ |
style属性 (タグに直書き) |
○ | ○ | ○ |
javascript | ○ | × | ○ |
画像をFTPでアップ | ○ | ○ | ○ (月額525円) |
商品をcsvで一括登録 | ○ (月額10,000円) |
○ | ○ |
こうしてみるとヤフーはコーディングし難いですね…。ヤフーストアの場合、cssはタグに直書きしないと書けないため、人気のストアのソースを見ても結構table組みで作っていました。
しかし、ヤフーが楽天と比べて良いなと思うのは商品のcsv一括登録があることです。楽天の場合は月額10,000円払わないとcsv一括登録は使えないのですがヤフーは最初から付いてます。商品数が何百点と多い場合、楽天での商品登録はかなり大変ですね。
ちなみにカラーミーショップはコーディングの制限が少ないのでいろいろと自由に作れます。しかし、自由に作れる分お客さんに「あーしろ」「こーしろ」と言われそうなので怖いところでもあります…。